コース概要
コース | 入学期 | 定員 | 願書受付期間 | 期間 |
---|---|---|---|---|
一般2年コース入学期 | 4月 | 24名 | 前年9月〜10月末 | 2年 |
10月 | 24名 | 3月〜4月 | ||
一般1年コース | 4月 | 24名 | 前年9月〜10月末 | 1年 |
10月 | 24名 | 3月〜4月 |
カリキュラム概要
コース | 級 | 時間 | 内容 | 教材 | |
---|---|---|---|---|---|
一般2年 | 一般1年 | 初級Ⅰ | 200時間 | N5レベルの日常生活でよく出会う場面(買い物・レストランでの注文など)で最低限の意思伝達する表現を身につける。 | 初級日本語げんき1(第3版) |
一般2年 | 一般1年 | 初級Ⅱ | 200時間 | N4レベルの、自分自身のこと(母国のこと・旅行の予定など)や自分の意見や希望を言う表現などを身につける。 | 初級日本語げんき2(第3版) |
一般2年 | 一般1年 | 中級Ⅰ | 200時間 | 生活で役立つ友人との雑談・会話を習得する。接続詞を用いてある程度まとまりのある文章を書けるようになる。 | 4技能でひろがる中級日本語カルテット1 |
一般2年 | 一般1年 | 中級Ⅱ | 200時間 | N3レベルのテーマについて自分の意見を理由とともに述べ、順序立てて説明することができる。日常会話の内容を把握できる。 | 4技能でひろがる中級日本語カルテット1 |
一般2年 | 中級Ⅲ | 200時間 | 与えられたテーマについて討論・インタビューをし、それについて客観的に文章にまとめることができる。 | 4技能でひろがる中級日本語カルテット2 | |
一般2年 | 中級Ⅳ | 200時間 | 日本人とのコミュニケーションの取り方表現を学習する。身近な社会問題ややや専門的な話題について、説明することができる。 | 4技能でひろがる中級日本語カルテット2 | |
一般2年 | 中級Ⅴ | 200時間 | N2レベルの社会問題ややや専門的な話題についてディベートすることができる。説得力のある意見を述べることができる。 | 4技能でひろがる中級日本語カルテット2 | |
一般2年 | 上級Ⅰ | 200時間 | 日常生活のあらゆる場面においてスムーズなやりとりができる日本語を身につける。ドラマ観て内容がわかる。 | 新・中級から上級への日本語 |
授業時間
午前クラス
9:20~10:05
10:15~11:00
11:10~11:55
12:05~12:50
午後クラス
13:40~14:25
14:35~15:20
15:30~16:15
16:25~17:10